日本では
ちょっと驚いたことと、我慢するのに苦労することが一つずつあります。
驚いたのは寒天ブームらしいこと。本屋に行くと寒天ダイエットとか言う本が何種類もうずたかく積まれているのが新鮮です。
我慢するのに苦労することは、車が切れても赤信号でじっと待っていること。
« クリップスのブラ2(BlogPet) | Main | 音楽家の道(7)~ブラームス »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 大瀧詠一の死に思う(2014.01.04)
- 日常と非日常、今後のために(2)(2011.03.20)
- 日常と非日常(1)(2011.03.17)
- 計画停電(2011.03.16)
- 地震の日(2011.03.15)
Comments
The comments to this entry are closed.
>yacoさん
そうですか、ところてんが店頭から消えているのですか。それはすごい。ワタクシ、ところてんは中の上くらい好きです。カロリー低いし。
ところで、パリに戻ったワタクシは早速信号にかまわず歩いております。でも、家の近くは観光客が多いから信号守る人が多いんですよねぇ。
Posted by: 亭主 | 2005.08.19 01:42 AM
寒天ダイエットのせいで、店頭から「ところてん」が消えてるんだという話を友人から聞いてたんですが、ところてんなんて食べないワタシは全く気が付いてませんでした。
亭主さんは、ところてんはお好きですか?
いつも日本で何冊か本を買って来るんですが、今回書棚で目に付いたのが「デトックス 話題の毒出し健康法」って本。血液サラサラ健康法みたいなもんだと思います。帰国中TVもあまり見なかったので、これがブームなのかどうかは?なんですが、本の帯にはTV雑誌で話題集中!と書かれてます。
要はとにかく水を飲めってことらしいです。
こういう「健康法」ってのも日本らしいですよね。
そうそう、迷路のように入り組んだ田舎町の細い道を、夫と2人でママチャリ飛ばしてた時に「左右確認せずに飛び出したら危ない」って後続する夫に注意されました。でもワタシはしっかりカーブミラー見てたので大丈夫。(フランスってカーブミラー無いですもんね。)
でも実は、夫が知らない所でおばちゃんにぶつかりかけたので、その後からカーブミラーを見るようにしたんですが。(苦笑)
Posted by: yaco | 2005.08.19 01:14 AM
>St.Ivesさん
なるほど、ガードレールですか。そういえば、パリにもないですね。でも、あまり気が付かなかった。不注意なのかガードレールを気にしない生活を送っているのか。。。
Posted by: 亭主 | 2005.08.17 02:34 PM
>篠の風さん
そうですね。小さな子供がいるときには、ワタクシも原則として信号機に従います。
この「従います」というのが「守ります」というのとは微妙に違うニュアンスですよね。よく分かります。
Posted by: 亭主 | 2005.08.17 02:26 PM
どうも、寝過ごしたSt.Ivesです。
やはり車が走っていないのに信号をじっと待つのは苦痛ですよね。
最近は大分慣れましたが、帰国直後は、車が走っていなければ環八も横断してしまいました。
そうそう帰国当初はガード・レールも新鮮でした、こんなもん歩道を狭くするだけなのになあとか思って。
では、また
明日漸くロンドンからの船便が届くと連絡を受けたSt.Ivesでした。ああ、日本に戻ったんだという事実がまた増えた。
Posted by: St.Ives | 2005.08.16 10:15 PM
これ、わたしも注意しなくては。(-_-;)
怒られるんですか。余計なお世話だと思うんですが…。
わたしがおとなしく信号機に従うのは、側に小さな子供がいる時だけ。悪い習慣を真似されて、その子供が事故にあたりすると困りますから。
Posted by: 【篠の風】 | 2005.08.16 09:42 PM
そうですか、アメリカも信号に縛られたりはしないですか、アメリカ見直しました(笑)。
冗談はさておき、点滅した信号を走って渡っただけで警官に注意されたことがあるんですよ、ワタクシ。信号守れ、って。虎ノ門近辺でしたが、う~む。
しかし、その高校生も律儀に待っているというのを、どう捉えるか、というのはなかなか興味深いですね。
Posted by: 亭主 | 2005.08.16 03:25 PM
>車が切れても赤信号でじっと待っていること。
全く同感です。というか、日本にいた時から待てない口でした。茶髪で歩きタバコしてる高校生も律儀に待っているのだから驚きです。
Posted by: ユウスケ | 2005.08.16 02:59 PM