Dubravka Tomsic, Piano???
ホロヴィッツのスカルラッティのソナタを聴こうと思ってCDをPCに入れたら、演奏者として表示されたのは、、Dubravka Tomsic, Piano。。。
え?
ジョイス・ハットー事件みたいなもの???
このデュブラフカ・トムシッチ氏、ブゾーニ国際コンクールにも入賞したことがあるらしいですが、はっきり言って知りませんでした。
しかし、不可解です。「新発見」としてホロヴィッツの未知の音源が発掘されたというCDであればともかく、LPの時代から存在していた「名録音」のCD(今回購入したのはれっきとしたSONYの正規盤(SMK90435)に、わざわざトムシッチの音源を流用する必要など、考える間もなくありません。
次の可能性はトムシッチの演奏とされるCDが実はホロヴィッツの音源を流用していて、そして、誰かが最初にgracenoteのデータベース(CDDB)にトムシッチの演奏として登録してしまったら、、、と勘繰ればいろんな事が出てきます。ところで、トムシッチのスカルラッティってCDがあるのだろうか、と見てみたら、あるんですねぇ。PILZから出ているようです。もっとも、これの曲目など調べることはできませんが。
ちょっとミステリアスな感じがします。
「音楽」カテゴリの記事
- 大瀧詠一の死に思う(2014.01.04)
- LPを聴いてみました(2012.01.05)
- 「イル・トロヴァトーレ」@新国立劇場(2011.10.11)
- 「パルジファルと不思議な聖杯」@新国立劇場(2011.07.24)
- メト来日の「ドン・カルロ」(2011.06.19)
Comments
>亭主様
ああ、そういう表示になってたんですか。
だれかがCDDBに誤って登録した、というのもありそうですね。
Posted by: おかか1968 | 2007.03.09 at 01:35 PM
ええと。
曲目は正しくこのホロヴィッツのCDになっているんです。でも、演奏者だけトムシッチに替わっていて。だから、このCDのデータがそのまま表示されたというわけではありません。トラック数も違うし、曲目について、関連性があるわけでもないのです。不思議です。
Posted by: 亭主 | 2007.03.07 at 10:02 AM
>私が持っているのはホロヴィッツのCD
ああ、「パソコンが認識したのはこのCDですか?」と書くべきところを間違えてしまいました…。失礼いたしました。
Posted by: おかか1968 | 2007.03.07 at 07:13 AM
坂本くん、コメントありがとうございます。
なるほど、ご認識ですか。
ところで、私が持っているのはホロヴィッツのCD(http://www.hmv.co.jp/product/detail/1937723) であります。トムシッチのCDは持っていないのですが、、、むむ、シャルダンのジャケットですな。え、中古盤47ユーロ!!コレクターズアイテムなのでしょうか。といってジャケ買いなどは致しませんが。
Posted by: 亭主 | 2007.03.07 at 03:34 AM
ガーター亭亭主様こん○○は。
パソコンでCDを再生するとき、時折違うアルバムと「誤認識」することがあるみたいです。私も経験あります。
ところで亭主様がお持ちのCDはこれでしょうか?↓
http://www.amazon.fr/Scarlatti-Sonatas-Domenico/dp/B000002X81/
Posted by: おかか1968 | 2007.03.06 at 10:38 PM