« 9月の歩行記録 | Main | シューマンこの1曲「おとぎの絵本」 »

2007.10.06

丸谷才一「袖のボタン」

7月の末に出たときに買ったのですが、ようやく読み終えました。間にどんどん興味を引かれる本が出てきてしまうものですから。

で、内容はいつも(?)の丸谷ぶしで楽しく読んだのですが、帯の惹句は、ワタクシとしてはあまりいただけないように思いました。

この惹句は4節からなっておりまして、
「思いがけない清新なものの見方」
「いちいち納得いく論旨の展開」
「言葉と思考の芸の離れ業による現代日本文明への鋭い批評」
と、ここまでで既に何だか説教くさい感じがするのですが、
「大学入試によく出るのも当たり前」
って、何か読む気を若干萎えさせるものがあります。

う~ん。ま、いいか。

で、本文を読み終えて「あとがき」なんですが、「コラムの題はむづかしい。殊に大新聞のコラムとなると厄介だ。」というくだりに来て、アレっと思いました。いつものオール讀物連載のエッセイだとばかり思って読んでいたのですが、これはどうも違うらしいぞ、と。「担当の由里幸子さんにファックスで伝へると」、あれぇ、朝日か。でも、朝日新聞で丸谷才一のエッセイなんて連載していたかしらん、と思って初出紙を見ると「朝日新聞2004年4月6日から2007年3月6日まで」とありました。ちょうど、ワタクシがフランスにいた3年間とほぼきれいに重なります。なるほどね。

あ、そう言えば、朝日新聞も「大学入試に他紙よりよく使われる」という広告をしていたことがあったっけ。なるほどね。

« 9月の歩行記録 | Main | シューマンこの1曲「おとぎの絵本」 »

書籍・雑誌」カテゴリの記事

Comments

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 丸谷才一「袖のボタン」:

« 9月の歩行記録 | Main | シューマンこの1曲「おとぎの絵本」 »

Welcome to "Osteria della Giarrettiera Annex"

  • Musician's Street
  • vach'art
  • Xmas in Paris
    Thank you very much for coming to my blog despite all entries in Japanese. But you can find photos in three categories above. Please click them if you like.